のこのこ活動報告 2024年

カテゴリー 日  付 内  容 人数
のこのこルーム高校青年親の会
2024年
2月20日(火)
話し方についての話、進学する高校の話、ADHDについてなどの話が出ました。
お知らせとして、「ひろしくんの本」の方の講演会の案内、2025年長崎で全国親の会開催予定、出島福祉村についてのお話がありました。
6
日曜のこのこ
2024年
1月28日(日)
子どもと周囲の子どもたちの関わり方を観察すること、周囲の大人に対して子どもの障害をどう話すか、それぞれの体験や戸惑いの気持ちを持ち寄って話しました。
3
すっきりルーム
2024年
1月24日(水)
大雪のなか、集まった3名で、近況報告、情報交換をしました。日頃のモヤモヤ等々、じっくりと語り合いました。
近況報告や情報交換、相談等のなかで、次のような話題がでました。
※ 相談支援事業所の活用
※ 長崎県のA型事業所の実体
※ 参考となった書籍
※ 推し活の大切さについて
3
高校青年親の会
2024年
1月16日(火)
障害者手帳のデジタル版アプリ、ミライロIDについてのお話。学童・放課後デイサービスついて。サポートブックについてなど話題に上り、情報交換をしました。
4
のこのこルーム
2024年
1月11日(木)
・親と子どもの見解の違いについて(先生や友達など)
・子どもの趣向にどう向き合えばよいか?
・特別支援学級の利用の仕方について
3

のこのこ活動報告 2023年

カテゴリー 日  付 内  容 人数
のこのこルーム高校青年親の会
2023年
12月19日(火)
高校青年の会とのこのこルーム合同開催でした。
近況報告をしました。
・思春期のNG、OK対応
・就業、生活センターの情報
・成長に添って体験等で出来る事が増えてくるので慌てず見守る大切さ。
などいろいろな話題があがりました。
9
夜ののこのこ
2023年
11月29日(水)
こどもの特性にあった高校進学、その後の進路について、18歳までの支援が少ないこと等を交えながら、成人の当事者の保護者からはこれまでの経過や現況について報告を行いました。
それぞれの相談に岩永先生からは、
高卒認定やサポステ等学校以外の利用について、思春期の子どもとの関係を悪くする言葉やいい対応について助言をいただきました。
また、塾関係者の方の参加もあり情報交換をすることができました。
7
すっきりルーム
2023年
11月22日(水)
「子どものことは、一生心配…」という発言から始まり、様々なお悩みや、思い、近況報告、情報交換をしました。
その中で、主に次のような話題がでました。
〇 ゲーム依存
〇 学校とフリースクール
〇 生命保険
〇 適応障害と朝起き
〇 特性の認知と検査
〇 薬やクリニックの情報
活発な話し合いで、あっという間の、2時間30分の親の会となりました。
6
高校青年親の会
2023年
11月21日(火)
久しぶりに参加された方の現在のお悩みを中心に、情報交換をしました。
・就労事業所や医療機関について
・親が亡くなった時、やるべきことを教える
・自己認知の大切さ
等の話がでました。
7
日曜のこのこ
2023年
11月19日(日)
本日は愛着障害・登校しぶり・朝が起きれない子に対しての支援の仕方や朝支度の時間配分の難しさについて話し合いました。
他にもスマホ・SNSとの上手な付き合い方等についても話題に上がりました。
4
のこのこルーム
2023年
11月14日(火)
・高校の選択について
・特別支援学校に現在通っている方の体験
・からだ探検隊(障害児の性教育)について
3
すっきりルーム
2023年
10月25日(水)
初めて参加されたお母様が いらっしゃいました。子育ての困り感とペアトレについて、ご相談があり、みんなでお話をお聞きして、考えました。
参加者全員 それぞれ、詳しい自己紹介や、近況報告をしました。
その中で、次のような話題がでました。
〇 きょうだいの問題
〇 子供を褒めるため よく見て記録すること
〇 肯定的 注目、 スペシャルタイム
〇 親の関わり方、 声のかけ方 、支援の仕方
以上のことを中心に、 具体的な施設や内容 、体験談 、これまでに学んだことなどを共有し合い、 実りある会になりました。
6
玲子の部屋(のこのこルーム)
2023年
10月17日(火)
年に一度の玲子先生を迎えての会でした。
自己紹介をし、気になる点などを相談し、対応策を教えていただきました。
とても有意義な時間でした。
18
出島福祉村見学会
2023年
10月14日(土)
雇用元の㈱共立メンテナンスの担当者の方も同席されて、直接話を聞けると説明の一つ一つに熱意を感じました。
新たな取り組み「野菜の水耕栽培」の現地を見学して作業やデータ収集、出荷などの仕事内容のほか、障害者雇用の形態やサポート内容を聞きました。
4
すっきりルーム
2023年
9月27日(水)
初めて参加された保護者が2人いらっしゃいました。各々ご相談があり、みんなでお話をお聞きして、考えました。
・保育園や、学校との対応や 情報共有の仕方
・トラブルが発生した時のこと
・家庭での過ごし方、 親のサポート や 寄り添い方
・環境や居場所
・特性を知る事、自己肯定感の大切さ
7
高校青年親の会
2023年
9月19日(火)
小中学生の保護者2名も参加してくださり近況報告をしました。
・特性を理解した上で回避の方法を探る。
・気持ちを数値化し早めに対応する。
・就労事業所や医療機関の情報交換
6
のこのこルーム
2023年
9月12日(火)
・学校への行き渋りに対する対応はどうすればいいか?
・子どもたちの涙について…悲しい、悔しい、辛いなどの涙は経験があるが、感動の涙はどうなのか?
・利用している放課後等デイサービスの情報交換
4
夜ののこのこ
2023年
9月6日(水)
岩永先生にそれぞれの近況を聞いていただき、悩みにそってソーシャルスキルを高める声かけの紹介、療育手帳の取得基準、進路選択についての助言をしていただき大変勉強になりました。
初めて参加された方が会終了後に「聞いてもらえたことで気持ちが落ち着いた」とおっしゃっていました。
6
日曜のこのこ
2023年
7月30日(日)
久しぶりに参加の方もいました。高校進学に向けて進路選択や学校見学・情報収集等、学校進学が目的ではなく、そこでどう学び次に繋げる大切さを話し合いました。
6
夜ののこのこ
2023年
7月18日(火)
近況報告をしました。就職・働き方についての話、趣味についての話、書類の書き方についてなど話題に上り、情報交換をしました。
6
のこのこルーム
2023年
7月11日(火)
主に不登校になっている中学校の子どもさんの相談で、学校へ行けず、ゲームや動画をして昼夜逆転になっていることや、試しに放課後ディサービスを利用することや、病院のかかりつけ医の対応について、不信感があれば他に病院を探すことなどの話が出ました。
3
すっきりルーム
2023年
6月28日(水)
次のような話題がでました。
※ 近況報告
※ 特別支援教育について
〇 通常学級、 支援級、 通級の違い
〇 通級ではどんな授業を受けているのか
〇 親のニーズ(学力か生活スキルか)
※ 身だしなみについて
〇 困りごと あるある
〇 具体的なノウハウ
※ 障害年金について
〇 書類の書き方と記録の大切さ等
〇 社会労務士について
※ 情報交換
5
事業所見学会(会員限定)
サンクスラボさん
2023年
6月23日(金)
ゆったりとした明るいオフィスを見学。支援者の方から利用者さんの能力や適性に合った仕事をする中で「できる」を積み上げていく働き方について丁寧にご説明いただきました
5
夜ののこのこ
2023年
6月21日(水)
岩永先生にそれぞれの近況を聞いていただくなかで登校が難しい場合に安心できる居場所の一つとして放課後等デイサービスの利用や社会的なふるまいを学ぶソーシャルトレーニングカードの紹介がありました
6
のこのこルーム高校青年親の会
2023年
6月20日(火)
近況報告をしながら悩みを相談し経験してきた事を伝えたり、皆で対策を考えたりと年代の違う会の交流の良さを感じました。
学校やカウンセラー等の情報交換もできました。
11
すっきりルーム
2023年
5月24日(水)
参加者全員の自己紹介、近況報告を、少し詳しく行いました。
互いに共感することが多く、活発に 意見交換ができました 。
※ 幼い頃からの療育が良かった。効果的だと実感すること
※ 過剰適応について
※ 本田 秀夫先生 「グレーとは白ではなくて薄い黒」
※ 親の会では 自分の気持ちを吐き出すことで楽になる
※ 様々な経験は、無駄にはならない
※ のこのこの総会での岩永先生の講演内容が、参考になったこと
6
高校青年親の会
2023年
5月16日(火)
近況報告をしました。
雇用契約についての話など、情報交換をしました。
6
のこのこルーム
2023年
5月9日(火)
初参加の方がこられたので自己紹介しました。
4月1日の講演での障がいのあるきょうだいについての話があがり、親はどう対応していけばいいのかなど、障がいに対する向き合い方などを改めて考えました
6
すっきりルーム
2023年
4月26日(水)
大学進学で初の 1人暮らしの心配。
不登校の時の過ごし方など体験された方からの丁寧で具体的なアドバイスがありました 。
近況報告や情報交換、相談等のなかで、次のような話題がでました。
※ 家事をすることや ライフスキルの重要性
※ 事前の体験 準備の大切さ
※ 相談先を決めておくこと
※ 自己決定の大切さ …本人の気持ちを尊重する
※ 支援クラスのメリットとデメリット
※ 告知は 自己理解のスタート
※ 本人が揺れ動いていても周りは普通に接して、動揺しない
7
夜ののこのこ
2023年
4月18日(火)
保護者の方から、支援学級における先生との関わり方、高校受験、LD、不登校を持つお子さんの関わり方・学習法や優先度、就労内容の難易度等について相談や報告がありました。
それに対して、岩永先生からアドバイスしていただきました。
7
高校青年親の会
2023年
4月18日(火)
のこのこルームと合同で開催しました。
入会の方もいらしたので、近況報告を兼ねて情報交換をしました。
進学の事や子供の導き方、相談事業所の事など、いろいろな話ができました。
7
すっきりルーム
2023年
3月22日(水)
近況報告や情報交換、相談等のなかで、次のような話題がでました。
※ 相談支援事業所の活用
※ 長崎県のA型事業所の実体
※ 参考となった書籍
※ 推し活の大切さについて
5
高校青年親の会
2023年
3月14日(火)
少人数だったので、より詳しく近況報告をしました。
外的コントロール、内的コントロールについて、5つの欲求について等、良いお話が聞けました。
3
のこのこルーム
2023年
3月7日(火)
不登校問題を抱える子の学校(担任)の関わり方や、医療機関や療育機関等の情報交換を行いました。
4
すっきりルーム
2023年
2月22日(水)
★学校と保護者との関係の、様々な悩み
★合理的配慮の求め方
★保護者が学校と対立した時の解決の糸口の見つけ方
★困ったときの相談先
★行政や病院の利用の方法
★先生方やクラスメイトが、穏やかで平和な環境なので、できることが増えたという、 嬉しい報告もありました。
5
のこのこルーム高校青年親の会
2023年
2月21日(火)
近況報告をしました。型作業所の情報、世界自閉症啓発デーや、太田信介さん講演会のお知らせ等のお話がありました。子供を理解することで、親自身が成長されているお話が聞け、とても胸に響きました。
9
夜ののこのこ
2023年
2月7日(火)
2/7 19時~出島交流会館にて 参加者3人と岩永先生。主に、当事者への告知をどのように行うかについての相談があり、岩永先生のアドバイスをいただきました。また保護者の意見交換を行いました。
3
日曜のこのこ
2023年
1月29日(日)
青年期の不安と体調管理、不安定な時の家族の接し方や病院への伝えかたなど話しました。
4
高校青年親の会
2023年
1月17日(火)
・近況報告
・進学先の選び方のポイント
・自己肯定感、自己理解、自己対応の大切さ
・クリニックの情報
7
のこのこルーム
2023年
1月10日(火)
最近の地元の小学校の様子や、不登校などで評定が付きづらい子たちの通知表、等について話をしました。
2

のこのこ活動報告 2022年

カテゴリー 日 付 内  容 人数
のこのこルーム&高校青年親の会
2022年
12月20日(火)
近況報告をしました。グレーゾーンの子の大人になってからの診断について。障害者年金、お金の使い方、自己決定が大事など、話題に上りました。
5
夜ののこのこ
2022年
12月6日(火)
近況報告や最近気になっている事を中心に、進学準備に必要な診断書、投薬、学校以外の子どもの居場所などについて話しました。
4
すっきりルーム
2022年
11月23日(水)
近況報告から子育ての歴史や生活の工夫、家族や親戚との付き合い等々じっくり話し合いました。
2
高校青年親の会
2022年
11月15日(火)
・近況報告
・就職へ向けての進路の選び方など
・農業学校の情報
体感での経験が必要な事など過去の体験を振り返りながら話が進みました。
6
のこのこルーム
2022年
11月8日(火)
小学校と中学校の先生の関わり方の違いの戸惑いや、勉強が難しくなるためにやる気がなくなっている子どもへの対応などを話しました。
6
すっきりルーム
2022年
10月26日(水)
個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリ、ネットの活用、思春期、性教育、恋愛、結婚、合理的配慮、セルフアボドカシーなどを話し合いました。
5
高校青年親の会
2022年
10月18日(水)
新入会2名の方のお話を中心に、情報交換をしました。金銭管理、相談事業所について等、先輩方の経験や知識、情報交換の大切さを改めて感じた会となりました。
6
すっきりルーム
2022年
9月28日(水)
夏休みを挟んで 、3ヶ月振りの開催でした。近況報告と情報交換、お悩み等、たくさんの話題で盛り上がりました。特に『先生と親の関係』『ファッション』を中心に話題を出し合いました。
※ファッション(感覚過敏、おしゃれ、社会的コード、服の管理)
※忙しい先生方との情報交換の悩みなど
7
日曜のこのこ
2022年
9月25日(日)
外出がしづらくなった子どもが外に再び向かう時、どう誘いかける?子どもの学校の忘れ物対策あれこれ、など経験やいま向き合っている課題を話しました。
4
高校青年親の会
2022年
9月20日(火)
コロナ禍での生活、メンター活動について、公共交通機関の利用について等、話題に上りました。自分を認めてもらうことの大切さ、心のよりどころが大事だと、改めて再確認しました。
5
のこのこルーム
2022年
9月8日(木)
初めての見学の方が2名来られました。不登校に絡む保護者のストレスや事態の改善に向けたお話などしました。
6
夏休み工作教室
2022年
8月5日(金)
のこのこ会員限定で、コルクボードに飾りをつけてメッセージボードを作って楽しみました。昨年より落ち着いた様子で取り組む子どもたち、成長を感じました。
10
のこのこルームスペシャル企画
「玲子の部屋」
2022年
7月10日(日)
土田先生を迎えて、のこのこルームを開催しました。参加者の近況や悩みを話して土田先生に答えていただくかたちで、内容は多岐に渡りましたが、子どもの持つ特性や興味を引き出して育てる、というイメージを持つことが大切というメッセージが印象的でした。
10
テーマ別勉強会
「元教師が伝える 子どもの学習意欲を支える方法」
講師:小田哲也先生
2022年
7月5日(火)
(参加者の感想です)
学校内で個別支援は難しいと思っていましたが、どの子にも楽しい漢字や作文の指導方法もあると知りました。繰り返しと根性で乗り越える学習をやってきたもので、反省です。質疑応答の時間がとてもよかったです。

【9月10日まで会員外の方もZoomで動画が視聴できます。無料です】
チラシをご確認ください → チラシ

12
すっきりルーム
2022年
6月22日(水)
小学生から青年まで幅広い年齢層のお母様で、近況報告と情報交換、お悩み等、たくさんの話題で盛り上がりました。特に『学校との関係』『思春期の問題』を中心に話し合いました。
※ コーディネーターとは?
※ 先生方との関係
※合理的配慮
※子どもが困ってる事を書き出してみる
※成長と親の声かけ
※アセスメントの体験談
※情報と親の会
7
高校青年親の会
2022年
6月21日(火)
近況報告をしました。
仕事をしていく上での臨機応変の難しさ。働き方について。お金の管理について。ペットのお世話は成長する等、話題に上りました。
6
夜ののこのこ
2022年
6月13日(月)
それぞれ近況報告と気になっていること等を話してもらい、先輩のお母さんの意見を交えながら、岩永先生にアドバイスをいただきました。
学齢期のお子さんでは、物の管理の促し方や支援学級の選択について、成人の方では障害者年金や職場でのお客様への対応についての相談がありました。
6
すっきりルーム
2022年
5月25日(水)
近況報告と情報交換を中心に行いました。 新しいお母さんが、 見学にいらっしゃいました。 近況報告や相談等のなかで、環境の大切さ、進路(私立中か地域の中学か)、親の心の安定、褒めること、認めることなど話し合いました。
4
高校青年親の会
2022年
5月17日(火)
近況報告を行いつつ初めて参加された方のお話を中心にお聞きしました。
先の不安がおありだったので、進路の選択や就労の事、医療機関など
皆さんが経験してきた事をお伝えしました。
改めて、経験や情報交換の大切さを感じた会となりました。
6
のこのこルーム
2022年
5月10日(火)
コネクトわかば(就労特化型 放課後ディサービス)の管理責任者の小田さんから、事業内容を伺いながら、中高生の学校に代わる居場所、就労につながる活動、不登校の子どもさんの保護者の悩みなども交換しました。
4
すっきりルーム
2022年
4月27日(水)
新年度、新学期を迎え、参加された方々も新しい生活が始まったようです。近況報告や相談等のなかで、次のような話題がでました。
・学校での合理的配慮
・声のかけ方と言葉選び
・自己理解と自己認知
・出来ない事より出来る事
 
講演会、勉強会、クリニック、図書 等の情報交換も、行いました。
6
高校青年親の会
2022年
4月19日(火)
近況報告から
・障害年金
・一人暮らしの様子
・病院の情報
・お母様方の疲れや不調の際のストレッチ、呼吸法など
3
のこのこルーム
2022年
4月12日(火)
参加者の近況に加え、長崎市の組織が変わり、乳幼児期の発達障害の相談先として、「子育て支援センター にこっと」の話題が出ました。
3
夜ののこのこ
2022年
4月11日(月)
幼児から27歳までのお子さんをお待ちのお母様が参加し、近況と相談等を岩永先生に報告しアドバイスをいただきました。
・新学期や年度替りを迎え、本人や周りへの対応について
・性に関すること
・ボランティアさんとの距離感、SNSの使い方について
7
すっきりルーム
2022年
3月23日(水)
近況報告や情報交換、相談等のなかで、ビジョントレーニング、学校での支援員さんのお仕事、就労支援事務所、性教育、将来独り立ちのための準備、ゲームなどの話題がありました
4
高校青年親の会
2022年
3月15日(火)
親の会への参加のきっかけと今後の交流についてや、手続き書類等で分からない時は人に聞ける様になってほしいなど、色々なお話を交換しました
4
のこのこルーム
2022年
3月8日(火)
参加者の近況に加え、ストレスが様々な病状を引き起こすこと、不登校になった時の対応、進学、就職について、話をしました。
3
すっきりルーム
2022年
2月23日(水)
発達障害のある子供達が使いやすい公園とは? 一緒に行く父母、祖父母、兄弟も使いやすい公園とは? について、遊具、フェンス、花壇、ベンチ、水、光等。安全、創造的、感覚統合などを考慮して、具体的、多角的に、活発な意見交換をしました。
近況報告と情報交換の中では『焦らずゆっくり』『本人の気持ちを大切に』『親は情報をたくさん集め、子供自身が決める』等 共感しあいました
4
夜ののこのこ
2022年
2月10日(木)
小学生、中学生、社会人を持つお母さん方が近況報告を行いました。
中、高校生の学校での悩み、青年期のお子さんとの日常的な会話など出し合いました。
5
すっきりルーム
2022年
1月26日(水)
近況報告の内容に、発達障害の特性あるあるがたくさん出てきて、参加者みんなで、共感したり感心したり 盛り上がりました。
また、子育て支援、親子支援の利用の仕方 、保育所等訪問支援事業の現状 、など フレッシュで具体的な情報交換をしました。
4
のこのこルーム&高校青年親の会
2022年
1月18日(火)
のこのこルームを高校青年部と合同で開催しました。参加者数計5 名、内容は、参加者の近況に加え、小学生の子どもの学力を把握するにはどうしたらいいのか、また就労について、その際の障害者手帳の活用にいついて話しました。
5

のこのこ活動報告 2021年

カテゴリー 日 付 内  容 人数
すっきりルーム
2021年
12月22日(水)
近況報告と情報交換を中心に話し合いました。
内容は…不登校と担任の先生の言葉かけ。お金の使い方 。障害年金について 具体的な手続き等。 人生設計の重要性。性教育。 日常の気になるいろいろ。など、様々な話題で盛りだくさんでした。
5
高校青年親の会
2021年
12月21日(火)
子どもの今の状態から心配が先に立つが、色んな生き方がある。見守りながら、人生設計を考える事が必要。障害者手帳と障害年金を利用するかしないかなど。
6
のこのこルーム
2021年
12月9日(木)
高校の進路選択や、支援学校へ進学するという事、現場の学校の先生方への期待、などゆっくりお話することができました。
4
夜ののこのこ
2021年
12月7日(火)
小学生、中学生、社会人を持つお母さん方が近況報告を行いました。
中、高受験においてのアドバイスや思春期のお子さんへの声かけの対応などを岩永先生よりアドバイスを頂きました
5
すっきりルーム
2021年
11月24日(水)
簡単な自己紹介をした後、初めて参加されたお母さまのお悩みを中心に活発な意見交換がなされました。
(複数の困りごとがある時何から始めたらいいのか 、過剰適応、多様性、自己肯定感、感情のコントロールの仕方など)
6
日曜のこのこ
2021年
11月21日(日)
近況報告をしながら、子供が自分でやりたい事を自己選択する事は大切で自己認知につながる事を話し合いました。
4
高校青年親の会
2021年
11月16日(火)
ワクチンの話。色々経験をさせることの大切さ。真ん中の子の育て方の難しさなど、意見交換をしました。
7
のこのこルーム
2021年
11月9日(火)
土田先生を囲んで、参加者の近況に加え、土田先生が関連するお話をされ、のこのこの活動内容、最近の放課後ディサービス、五島の島留学、自己認知などと多岐に渡るお話となりました。
10
すっきりルーム
2021年
10月27日(水)
近況報告や情報交換、お悩み相談等、具体的な話し合いをしました 。
受給者証、相談支援事業所、市役所 、手帳などの活用の仕方や運動会で子供の成長が実感できたという嬉しい報告もありました。
4
日曜のこのこ
2021年
10月24日(日)
今まで何事もやる前から諦めていた子が、最近は自分から挑戦をするようになったなど、少しずつ日々の成長をしていることについて話し合いました。
3
高校青年親の会
2021年
10月19日(火)
見学の方のお話しをうかがったり、子どもの自立に向けての言葉かけや行動、障害年金、就労支援事業所について色々なお話をしました。
6
夜ののこのこ
2021年
10月19日(火)
初めて参加の方や久しぶりの方など皆さんの現状報告をしました。
進学先の学校選択やサポートができる施設などのお話を岩永先生より頂きました。
10
のこのこルーム
2021年
10月14日(木)
公立中学校の支援学級とどちらがいいのかなど話が出ました。
4
勉強会
【通信制高校を知っていますか?】
2021年
9月30日(木)
明蓬館高等学校(福岡県・通信制高校)とZoomミーティングで行いました。
個別支援計画を作成して、家庭、医療との連携など少人数ならではのケアと学び方を紹介していただきました。進路を決める時に必要な親子での話し合い、高校入学後の支援と伴走という考え方など、見過ごしていたことに注目できました。
4
日曜のこのこ
2021年
9月26日(日)
子供が興味を持っている事に対する声かけやアプローチの仕方・才能の伸ばしかたなどについて話し合いました。
3
すっきりルーム
2021年
9月22日(水)
それぞれの近況報告を中心に、他の人の話の中から、ヒントを見つけたり、共感したり、励ましあったり、思い切って心の内を明かしたりと、親の会の意義を感じる会でした。
5
高校青年親の会
2021年
9月21日(火)
青年の仕事ではリモートが増え安心する子もいて、自ら選択して、公の場に慣れていくことや、時には失敗も大切な経験にできるか?など語りました。
6
のこのこルーム
2021年
9月14日(火)
放課後ディや薬を利用する目的などそれぞれの考えを出し合いました
7
夜ののこのこ
2021年
8月16日(月)
近況報告を中心に、子どもが少しずつ経験を積み重ねていることを感じ取りました。
4
楽しい書道教室
2021年
8月3日(火)
絵具で書道する初めての試みでしたが、子どもたちの自由な発想にはびっくり!のカラフルな作品が仕上がりました。みんなちがって、みんないい!
12
高校青年親の会
2021年
7月20日(火)
コロナワクチン接種について、偏食、動物の飼育などの話題で盛り上がりました。
5
日曜のこのこ
2021年
7月18日(日)
オンライン開催。
近況報告や特別支援教育、特別支援学校での生活の様子などを話し合いました。
3
のこのこルーム
2021年
7月15日(木)
子どもの自立が始まり、親の言うことをきかなくなる10歳ごろからは、育児方法の転換期。親と子の距離の取り方やアイデアを出し合いました。
6
オンライン講演会
「自己理解について(保護者向け)」
2021年
7月11日(日)
講師:長崎大学 今村明先生
基本的な発達症に関する知識と、子ども期、青年期それぞれに現れる特徴的な行動を教えていただき、特性と長所が一体であること、よい活かしどころを見つけて、ポジティブな自己理解をできることが大切とお話がありました。
33
すっきりルーム
2021年
6月23日(水)
久しぶりに参加されたメンバーお子様の進路の報告や、お悩み、ご相談をお聴きした後、それぞれの思いやビジョントレーニング、医療との関わりや相談先、将来について、親がどう道筋をたてるか、お金(独立、年金、援助)の話題などで盛り上がりました。
6
日曜のこのこ
2021年
6月20日(日)
ショートステイ・グループホームを使用するタイミングについてや、漢字を書くことが苦手な子へのアプローチの仕方などを話し合いました。
4
高校青年親の会
2021年
6月15日(火)
日常生活の中での気づき、外と家での話し方の違いやヘアカットの話題など、会員の色々なお話を聞きました。
4
夜ののこのこ
2021年
6月14日(月)
初めてのZoomでの開催でした。
お一人づつ現状報告をし、高校進学に向けた準備、療育手帳の話題など
それぞれにアドバイスを頂きました。
8
のこのこルーム
2021年
6月8日(火)
入会希望の方を交えてのこのこの活動内容、小学校や中学校の支援学級の対応などを話し合いました
8
すっきりルーム
2021年
5月26日(水)
自己理解の大切さや睡眠と薬の関係、家族としての言葉かけの難しさ等々、様々な話題と深い内容でした。
5
のこのこ総会
2021年
5月23日(日)
zoomを利用して、総会&勉強会を行いました。会員の皆様ご協力ありがとうございました。
岩永先生から、支援機関の情報や選択する時に考慮することを中心にお話しいただきました。子どもたちと将来に向けてどういう話をしていくべきかを考えました。(参加数は、ライブ参加のみ)
21
高校青年親の会
2021年
5月18日(火)
初めてzoomミーティングで行いました。おつきあいが長いお母さま方といつもどおりお話しできました。パソコン操作を子どもたちがバックアップしたというお話がいくつもありました。
10
のこのこルーム
2021年
5月13日(木)
初めてzoomミーティングで行いました。慣れないこともありましたが、子どもの感情コントロールや学校での巡回相談の利用について経験を情報交換しました。「学校生活はそれなりに順調です」という声が多く聞けました。
8
すっきりルーム
2021年
4月28日(水)
小学生のお母様からの相談を聞きながら、子どもの困りごとに寄り添いながら支援していく方法を話し合いました。
コロナ禍での生活の変化やとまどいについても情報交換しました。
3
日曜のこのこ
2021年
4月25日(日)
保護者が繰り返し学ぶ意味や子どもの疑問に理解力に応じた説明をする難しさなどを話し合いました
2
高校青年親の会
2021年
4月20日(火)
近況報告と、ファッション、洗濯、グループホーム、福祉について等、情報交換をしました。
7
のこのこルーム
2021年
4月20日(火)
中学校での特別支援学級の制度や学習面や受験に対する各学校での対応、新学期が始まり子供達の様子、学習意欲や保護者の関わり方等意見交換をしました。
8
夜ののこのこ
2021年
4月13日(火)
進級、進学、新社会人などを持つお母さん方に
岩永先生からは先を見据えたアドバイスを個々に頂きました。
7
日曜のこのこ
2021年
3月28日(日)
特別支援学級の選択や学童の文字読み書きの習得などの話しをしました。
3
高校青年親の会
2021年
3月16日(火)
近況報告と情報交換を行いました。
睡眠時間、自己評価等について考えました。
9
のこのこルーム
2021年
3月11日(木)
中学校、高校進学について、医療機関についてお話ししました。
7
夜ののこのこ
2021年
2月8日(月)
小学生から社会人の子供さんを持つお母さん方が近況報告をしました。
進級、進学時の教師への申し送りの伝え方や不器用な子供に使用しやすい用具の工夫など岩永先生よりアドバイスを頂きました。
10

のこのこ活動報告 2020年

カテゴリー 日 付 内  容 人数
高校青年親の会
2020年
12月15日(火)
近況報告と、本人のサポートを行う保護者の負担等、色々なお話を聞かせていただきました。
6
のこのこルーム
2020年
12月8日(火)
中学校進学(学校の選択)について
学校での担任の先生との関わり、対応について
放課後デイサービスの選び方等の意見交換を行いました。
5
日曜のこのこ
2020年
11月29日(日)
就労や、青年期の生活を支える環境のことなど、近況報告しました
12月はお休みです!
2
高校青年親の会
2020年
11月17日(火)
・親が当たり前にしている家事を子供にも出来る様になるように生活力を身に着けさせたい!
・親は子供の将来に理想を持っているが、子供自身が自由に決めて幸せな道を見つけるまで見守りたい!
・親のアドバイスより周りのアドバイスの方が素直に聞ける時がある。
・子供の安心出来る居場所を作る事が必要!
・子供が自分が愛されてる!と思う事が大切!
8
夜ののこのこ
2020年
11月16日(月)
小学生から成人の子供さんを持つお母さん方が近況報告をしました。
岩永先生より情緒と過敏について教えて頂きました。中学進学の学校選択、就労支援についてなどアドバイスを頂きました。
7
のこのこルーム
2020年
11月10日(火)
参加者の話を土田先生が掘り下げて、高校受験、現状の義務教育の問題、進学、就職について、障害者手帳の利用、就労支援の有りなしの違い、就労支援A型B型について、グループホームについて等、お話しくださいました。子育てで一番大切なことは、子どものよき理解者、応援団になることというお言葉がとても印象に残りました。
10
日曜のこのこ
2020年
10月25日(日)
主に近況報告を行い、子育て中の保護者も息抜きが大切な事等を話しました。
4
高校青年親の会
2020年
10月20日(火)
お久しぶりの方のお話を中心に、参加者のそれぞれのお子さんの、現在に至るまでの経緯を話しました。障害年金について、就労支援について、A型就労と一般就労障害者枠の違いについて等、意見交換しました。
9
のこのこルーム
2020年
10月8日(木)
9月26日に催された岩永先生の講演会の感想を語り合いました。大人になればなるほど発達障害が疑われても病院受診のきっかけがつかみにくい、早期の療育のメリットなど話しました。
6
日曜のこのこ
2020年
9月27日(日)
ペアレンントトレーニングやスモールステップの実行、社会のルールや学習への関わらせ方など話しました。
3
岩永竜一郎先生 講話
発達の凸凹を適応行動からとらえる
2020年
9月26日(土)
会員限定の勉強会。子どもの支援を考える時、IQだけでは測れない生活への適応能力などを把握する方法や、よい行動へ導くための子どもへの働きかけなどを学びました。
15
すっきりルーム
2020年
9月23日(水)
コロナ禍で起こった、生活の変化に伴う不安や戸惑い等を中心に、近況報告や情報交換をしました。
2
高校青年親の会
2020年
9月15日(火)
近況報告と意見交換を行いました。
就業センターの利用、担当医の異動による戸惑い、環境の変化への対応等。
仕事をする中での成長などを話しました。
10
夜ののこのこ
2020年
9月11日(金)
小学生から社会人の子供さんを持つお母さん方が近況報告をしました。
コロナウイルスの影響で久しぶりの開催でした。
岩永先生より個々の悩みに応じたアドバイスを頂きました。
6
のこのこルーム
2020年
9月8日(火)
学校での勉強、学びの補充についてなど話しました。
4
日曜のこのこ
2020年
7月26日(日)
近況報告や幼少期からの親子の関わり方、特別支援学校の入学受け入れ体制、障害者年金について話しました。
4
高校青年親の会
2020年
7月21日(火)
近況報告と新しい参加者のお話を聞きました。起立性調節障害や季節、天候などによる体調変化への対応など、意見交換しました。
10
のこのこルーム
2020年
7月9日(木)
子どもの不登校に関して、先生の対応、巡回相談を頼むなど、第三者や専門機関の活用について話し合いました。
6
日曜のこのこ
2020年
6月28日(日)
今年度に入り初めて開催になり、自己紹介や今困っていること・親が子供に怒りそうになった時の対処法などを話しました。
6
高校青年親の会
2020年
6月17日(水)
近況報告で、ボランティア活動をしている方や人との接し方の課題などを話し合いました。
7
のこのこルーム
2020年
6月9日(火)
小学校や中学校での支援学級の状況やかかりつけ医などの情報交換をしました。
5
高校青年親の会
2020年
3月26日(木)
天気の影響で体調変化が出たり頑張り過ぎて疲れが出た時、なかなか自分で調整が難しい子どもたちについて、話しました。
7
日曜のこのこ
2020年
3月22日(日)
中止いたしました。
0
のこのこルーム
2020年
3月10日(火)
中止いたしました。
0
すっきりルーム
2020年
2月26日(水)
参加者全員の自己紹介と近況報告の後、今直面する問題や悩みを丁寧に話し合いました。進学に際しての様々な悩み。兄弟姉妹との関係や親としての関わり方。薬について。思春期への対応の難しさ。等
4
日曜のこのこ
2020年
2月23日(日)
近状報告と小さい時から習慣つけておくこと、大人になって困ることなど話しました。
2
高校青年親の会
2020年
2月18日(火)
互いに近況報告をし、身辺や役所等の提出など、様々な自立について話しました。また、支援センターの情報についても語り合いました。
8
のこのこルーム
2020年
2月13日(木)
投薬について、学習面、幼少期の様子、才能を見つける事、就職への応援について等、情報意見交換しました。
6
夜ののこのこ
(岩永先生を囲んで)
2020年
2月6日(木)
子供本人の価値観の違いを認め合い将来に向けて、時には専門家の利用や指導する側、周囲の人からの協力、配慮の必要性など岩永先生より具体的なアドバイスを個々に頂きました。
6
すっきりルーム
2020年
1月22日(水)
小学校高学年のお子様のお母様を中心に、学習、スポーツ、日々の生活、時々、学校からかかってくる電話など、親として、何をしたらいいのか、とともに、心の問題について語り合いました。
3
高校青年親の会
2020年
1月21日(火)
近況報告をし、B型事業所や相談支援事業所、訪問介護、障害者年金について、厚生労働省のジョブカードについて等話題に上り、意見交換をしました。
10
日曜のこのこ
2020年
1月19日(日)
保育園や学校での先生との関わりや、日々の生活での困り感・病院受診の必要性などを話しました。
4
のこのこルーム
2020年
1月9日(木)
近況報告や、意見を交換しました。
6

のこのこ活動報告 2019年

カテゴリー 日 付 内  容 人数
高校青年親の会
2019年
12月17日(火)
参加者で小物製作を楽しみながら、今後開催予定のスポーツレクレーションや講演会の内容を話し合ったり、福祉サービス等の情報交換などをしました。
9
夜ののこのこ
(岩永先生を囲んで)
2019年
12月10日(火)
年齢に関わらず、子どもにどう声かけするかは、カウンセラーや経験者から助言を得ることの大切さや、親以外の人から子どもへの働きかけの意味などを話し合いました。
5
のこのこルーム
2019年
12月10日(火)
新規のかた三名をお迎えし、会員5名とともに、近況報告や、思春期の不登校に対して、親がどう考え接していけば良いのかなど、意見を交換しました。
8
テーマ別勉強会
「就労と自己理解の取り組み」
2019年
12月3日(火)
自己理解とは、障害のあるなしを知ることとは少し違います。また障害があっても企業で働くうえでは、苦手なことであってもある程度の生活態度が整っていることが求められます。健康やメンタル管理、相談先などについて、学びました。
34
すっきりルーム
2019年
11月27日(水)
特性のある子の思春期のトラブル、理解、支援。親子の関係、家族(夫婦、兄弟、祖父母)関係 などを、中心に話し合いました。
2
日曜のこのこ
2019年
11月24日(日)
就労について、家を出てからの生活の難しさ、お金の管理、大人になってからの対応の厳しさなど話しました。
2
高校青年親の会
2019年
11月19日(火)
久々に参加される方を中心に近況報告、意見交換を行いました。
大学での支援、親の見守る姿勢、気持ちの自己コントロールと周りの対応、身の回りの片付け方法など話題にあがりました。
8
のこのこルーム
2019年
11月14日(木)
学校の先生との関わり方、環境調整、お友達関係などについて話しました。
5
のこのこサッカースクール
2019年
11月9日(土)
今年も貞松病院キッズサッカースクールの先生方のご指導のもと、今回は2才~小6の5家族、10人のお子さんが参加してくれました。親子で体操したり、それぞれのお子さんにあったプログラムで、楽しい時間になりました。
5
日曜のこのこ
2019年
10月27日(日)
今回は、新しく相談に来られた方がいらして、それぞれの子供さんの近況報告や将来の選択について意見を交換しました。
4
すっきりルーム
2019年
10月23日(水)
情報交換をしながら、 日常の困りごと 、生活の知恵時間の使い方、家族の協力など、じっくり話し合いました
2
夜ののこのこ
(岩永先生を囲んで)
2019年
10月21日(月)
小学生から成人のお母さん方が近況報告をしました。
小学校の巡回相談の活用や親自身の目線を変えポジティブに子供の「ギリギリセーフ」を認める、 など岩永先生より一人一人に応じたアドバイスを頂きました。
8
のこフェス
アナログゲーム&まんがサロンでウキウキ
2019年
10月20日(日)
幼児から青年と保護者さんまで、それぞれに楽しめることを大切にしました。
トムテのおもちゃ箱さんのご協力で、大人も子どもの気分に戻って、笑顔になりました
37
高校青年親の会
2019年
10月15日(火)
当事者の自己理解への対処や受診への促し方。1人暮らしや金銭感覚を身に付けるために、また金銭トラブルの予防について話し合いました。
12
のこのこルーム
2019年
10月8日(火)
特別支援学校や、普通級等、小学校から先の進学について活発な意見交換をしました。
8
テーマ別勉強会
「発達に凸凹のある子たちの”性”について」
2019年
9月26日(木)
会場はほぼ満席の状態で、みなさん熱心に聞かれていました
宮原先生には年齢や支援など広範囲なお話をして頂き、参加され方はとても参考になったことと思います
44
すっきりルーム
2019年
9月25日(水)
情報交換をしながら、学校の様々な状況の変化や、社会との繋がりについて話し合ました。
2
ペアレント・プログラム講座
2019年
9月24日(火)
《のこのこ会員限定》6月から連続6回で実施したペアレント・プログラムが終了。
スケジュール調整はたいへんな中、参加されたお母さん方は、それだけで◎! 来年度も実施したいです。
感想:「楽しかった」「自分に優しくなれた」「子どもの行動の見方が変わった」
2
日曜のこのこ
2019年
9月22日(日)
初めての方がご相談に来られお話を聞きました。 保育園でのお悩みでした。
3
高校青年親の会
2019年
9月17日(火)
親が介護等必要になったとき、障害年金について、自己認知の大切さ等、話題に上りました。
9
のこのこルーム
2019年
9月12日(木)
お一人が初めて参加されました。それぞれの状況報告などをしました。
4
夜ののこのこ
(岩永先生を囲んで)
2019年
8月22日(木)
小学生、大学生、職業訓練利用者、社会人を持つお母さん方が近況報告をしました。
岩永先生よりそれぞれに応じたアドバイスを頂きました。
7
日曜のこのこ
2019年
7月21日(日)
主に近況報告を行いました。
3
高校青年親の会
2019年
7月16日(火)
さまざまな状況、心理状態のお子さんに対する、親の声かけや対応の難しさを話し合いました。
8
のこのこルーム
2019年
7月9日(火)
学童期における、心と体の成長に対して、保護者ができることは何かなど、活発な意見交換を行いました。
6
テーマ別勉強会
:土田玲子先生
「発達に凸凹のある子たちのことを
知って最強の応援団になろう」
2019年
6月27日(木)
保護者、支援機関の方にご参加いただき「障害と特性」「障害として認定することの意味」と、発達凸凹さんにありがちな感覚の課題について、土田先生の話を聞きました。そして「宿題」とは…、質疑応答では普段は聞けない話題があり、貴重な時間となりました。
34
すっきりルーム
2019年
6月26日(水)
近況報告を 中心に、愛情や信頼について話し合いました。
◎家族、特に父親の存在。お父さんの出番や活躍。
◎行政福祉施設など支援してくれる方々との繋がりの大切
さなど
4
日曜のこのこ
2019年
6月23日(日)
近況報告と大人になってからの支援の難しさなど話しました。
2
高校青年親の会
2019年
6月18日(火)
初めて参加された方のお話を中心に、近況報告、意見交換を行いました。
言葉選び、プラスの言葉かけの大切さ等話題に上りました。
7
夜ののこのこ
(岩永先生を囲んで)
2019年
6月17日(月)
4歳から成人の子供さんを持つお母さん方が近況報告をしました。
絵で伝えるアドバイスでは岩永先生がホワイトボードに書いて説明して頂きました。
ソーシャルスキルの大切さ、就労支援、就職先での定期的な面談の機会を設けるなど一人一人にアドバイスを頂きました。
7
のこのこルーム
2019年
6月6日(木)
交流学級のお子さんとのかかわり方や、一つのことに執着してしまうお子さんへの対応等、活発に意見交換を行いました。
6
ペアレント・プログラム講座(1/6)
2019年
6月4日(火)
のこのこ会員で、こじんまりとプログラムを始めました。6回シリーズの第1回目です。なごやかのんびりムードの講座です。
2
特別支援教育支援員
養成講座 IN 長崎
2019年
6月1日(土)
6月2日(日)
療育機関、放課後デイ、医療関係者、保護者さんなど多彩な分野のご参加をいただきました。
来年度も同時期の開催を予定しています。
67
総会
2019年
5月26日(日)
すべての議案が承認されました。
岩永先生のDCDに関するお話しを、療育関係者もご一緒に聴講しました。ご参加ありがとうございます。
21
すっきりルーム
2019年
5月22日(水)
近況報告を、詳しくじっくりと時間をかけて行いました。
癒すツールを持つ。ペットや、植物等、園芸のもたらす心理的安心感の事例。
2
高校青年親の会
2019年
5月21日(火)
近況報告で、余暇の過ごし方、自己コントロールの方法を話しました。
6
のこのこルーム
2019年
5月14日(火)
最近入られた会員さんも数名いらっしゃって、盛り沢山のお話会になりました。中学以降の就学先の情報交換の場になりました。
9
すっきりルーム
2019年
4月24日(水)
初めて参加されたお母様のご相談をじっくりお聴きして、解決案を話し合いました。
発達の支援のしかたも、個性により違います。年齢や環境でも変わってきます。悩みは尽きませんが、親の会で情報を交換し合ったり話をすることで、気持ちが楽になることを再確認しました。
3
日曜のこのこ
2019年
4月21日(日)
去年、のこのこでアンケートの協力させて頂いた久留米大学の先生が結果報告にこられました。
4
のこのこルーム&ミーティング
2019年
4月18日(木)
自己紹介をし、それぞれのお子さんの状況について意見交換をしました。
学校や園への伝え方や心の持ち方について話し合い、小学校の情報なども交わされました。
10
高校青年親の会
2019年
4月16日(火)
初めて参加した方のお話を中心に全員の経緯、近況報告をしました。
子供が出来るようになるまで繰り返し伝える事の大切さや開催予定の講演会のお知らせなど話しました。
8
夜ののこのこ
2019年
4月8日(月)
小学生、成人の子供さんを持つお母さん方が近況報告を行いました。岩永先生からは、思春期に入りつつある子供さんへの声かけの仕方、複数の専門家に悩み相談した場合の母親の心構え、新年度始めの学校との関わり方や成人期の就労支援における連携の重要性などアドバイスを頂きました。
6
保護者版 夜ののこのこ
2019年
3月26日(火)
参加者なし
0
日曜のこのこ
2019年
3月24日(日)
近況報告を行いました。5月の「日曜のこのこ」はお休みします。
2
すっきりルーム
2019年
3月20日(水)
近況報告をした後、過去、現在、これからの事、親子、夫婦、家族関係など、日常的に感じている思いや悩み等、本音を語り合い、どのような心持ちで生きていくかを考える良い機会となりました。
3
高校青年親の会
2019年
3月19日(火)
新規入会の方のお話を中心に参加会員のこれまでの経緯、近況報告をしました。
6
のこのこルーム
2019年
3月7日(木)
今回は初めての参加の方を迎えて、今困っていること、悩んでいることなどを話し合いました。交流学級と支援学級の担任へ上手に要望を伝える方法や、中学校の通級の様子、登校がつらくなった時に優先すべきは何なのかなど、活発に意見交換を行いました。
6
すっきりルーム
2019年
2月27日(水)
相談に来ていただいたお母様方から 、学校での様子、家庭での様子をお聞きしました。
困っていることや悩んでいることを具体的に話していただいて、みんなで解決策を考え合いました。
5
日曜のこのこ
2019年
2月24日(日)
子どもの近況報告と親子関係のあり方や就労していく厳しさなどの話しをしました。
3
高校青年親の会
2019年
2月19日(火)
医療機関での感覚過敏の検査についてやお薬、障害者手帳の話題が出ました。
5
のこレク BBQ
2018年
2月16日(土)
今年は、高校生以上のお子さんご家族に呼びかけて、2月の寒さに負けずバーベキューを催しました。
普段なかなか会えない仲間と再会して、一人暮らしの話で盛りあがったり、楽しく過ごしました。
8
夜ののこのこ
2018年
2月12日(火)
小学生、中学生、専門学生、社会人、就労継続支援利用者のお母さん方が近況報告を行いました。教科書読み上げソフト利用 、主治医との関わりや連携、 同級生や職場の人との関わり、進路やそれぞれに応じた支援について岩永先生からアドバイスをいただきました。
7
のこのこルーム
2019年
2月12日(火)
私学、公立小学校での支援の在り方や先生方への上手なお願いの仕方、高学年への心構えなど、少人数ながらも濃い話が出来ました。
5
すっきりルーム
2019年
1月30日(水)
初めて参加の方や2度目の参加の方の話をじっくり聴き 、また、事例を出し合いながら話を深めていきました。特に、女子と男子の違いや性格か特性か、親が子供にできる事(生活リズムを整える、学びの確保、情報を集め選択肢を広げること等)を中心に、話し合いました。
5
日曜のこのこ
2019年
1月27日(日)
主に近況報告を行い、障害者年金や就労について、特別支援学校の情報が話題になりました。
4
保護者版 夜ののこのこ
2019年
1月22日(火)
参加者なし
0
のこのこルーム
2019年
1月17日(木)
近況報告、情報交換しました。
3
高校青年親の会
2019年
1月15日(火)
福祉サービス、成人式、のこのこの子供たちの繋がりについて等の話題が上がりました。それについての情報交換をしました。
5